牧の戸から雨ヶ池周遊コース









 九重登山のページ23
 

牧の戸から雨ヶ池への周遊コース 

 
  2009年8月17日(月)満を持して牧の戸から九重中央部を回り、法華院から雨ヶ池、長者原という周遊コースを日帰りで楽しんできました。 
 本来なら法華院温泉山荘に泊まり、ゆっくりと2日かけて巡るべきコースでしょうが、これには訳が...。実は天気予報によると15日16日は大変良い天気であろうと気象庁が発表しておりましたので、15日の夜に法華院に予約を入れていたのですが、なんと当日は大雨洪水警報!やむなくキャンセルをし、本日にかけたのです。
 
 2009年8月17日(月) 曇りのち晴れ 気温26℃ 山頂20℃ 総行程:7時間40分 実時間:7時間25分

 8:30 長者原より日田バスに乗る - 8:40 牧の戸着 − 8:45 牧の戸出発 − (1時間29分) − 10:14 久住分かれ − (16分) − 10:30 御池 − 10:35 御池発 − (10分) − 10:45 天狗ヶ城 − (15分) − 11:00 中岳 − (40分) − 11:40 稲星山 − (30分) − 12:10 白口岳 − 12:35 白口岳発 − ((52分) − 13:27 鉾立峠 − (28分) − 13:55 法華院温泉山荘 − 14:05 法華院発 − (1時間55分) − 16:10 長者原着 
 
今回のコース  
 牧の戸から雨ヶ池への周遊地図
 
 8時30分の日田バス  おなじみ長者原のバス停で朝8時半の日田バス牧の戸行きを待ちました。牧の戸まで290円でした。平日のせいか、がらがら。
 久住分かれから見た三俣山  今日は長丁場なのでゆったりとしたペースで久住分かれまで行きました。久住分かれから見た三俣山。ピークが4つあるのがよく分かります。 
 久住分かれから登山路を見上げる。左手が天狗が城。  右の登山道を見上げると久住方面と岩に書いてあります。しかし、今回は中岳がメインなので左よりのコースを行って、途中から久住山方面と分かれて中岳方面に向かいます。 
 御池  御池を見てからすぐに左の斜面を登ります。途中で御池を見たところ稲星山がちょうどいい位置でした。稲星の手前には池の小屋が見えます。 
 天狗が城から見た御池  天狗ヶ城山頂から御池を見下ろしました。中岳御池(みいけ)はここから見ると直角三角形に近いですね。
 本日は晴天。地上は30℃、ここは20℃とはいうものの給水はまめに取りました。
 御池と稲星山  御池のちょい上にある馬洗い池も水をたたえていました。
 天狗が城から見た硫黄山と湧蓋山  硫黄山ごしにとおく湧蓋山が見えます。 
 小さな縦走路が見える  中岳に空身で登りました。振り返ると天狗ヶ城と星生山が見えました。何とも雄大な景色。今日は眺望もよく気持ちのいい一日です。  
 池の小屋あたりから星生崎を見る  中岳中腹から池の小屋へ向かう途中で御池を見ました。おなじみの構図。 御池の向こうに見えるのは左が星生崎。右が星生山。
 夏の山  夏の山。何ともすがすがしい。 
 稲星山山頂  稲星山です。ガメラ岩ですがこの角度で見るとちょいとがまガエルっぽいですね。下の観音様にはお参りしました。 
 稲星から天狗が城と中岳を見る  稲星から双耳峰をなす天狗が城と中岳を振り返ります。 稲星の砂は白っぽくてさらさらしている。
 白口岳から大船山を見る   稲星から南東のケルン経由で稲星越しまで行き、それから白口岳に登りました。白口で昼食です。
 この景色を見ながらの食事は大変おいしい。
 三俣山はいかにも九重らしい山だ  白口岳から見た三俣山。 
さて、白口の下りはクロボクでかつ急傾斜なので滑りやすい。「忍耐」の一字でがんばりました。
 泊まりたかった法華院温泉山荘  それからが大変でした。おなじみ白口岳から鉾立峠への急降下。ずるずる滑るし、ロープに頼りつつどうにか無事降りて、法華院までつきました。 
 ノリウツギ  ノリウツギも終わりかけ。 
 ママコナ?  ママコナでしょうか。 
 ワレモコウ  沓掛から東千里が浜へ行く途中にあるワレモコウの群生。



久住分かれ付近
 星生山
 中岳山頂
 
  8時間近くの山登りをするのは久しぶりなのに、日頃は運動不足、グータラな生活のためか、白口からの下りでは膝が悲鳴を上げてましたが、どうにかだましだまし降りて、大事には至りませんでした。しかし、久しぶり(20年ぶりか?)に白口からの強烈な下りを体験しました。忍従という言葉が脳裏をよぎりましたね。
 さて、本日は本当は法華院にて温泉につかる予定だったのですが、時間の関係でカット。(残念)その代わりに筌ノ口温泉で筋肉疲労を和らげて帰宅しました。熱いお湯は筋肉疲労に効きますね。

 次回は9月のシルバーウィークを利用しての、吉部から大戸越経由大船山への山行です。
 
登山のページへ 
 登山のページ
 
 
 back    home   next 
 





inserted by FC2 system