九重登山のページ82 
 

タデ原野草観察と北大船山周回

 
  2018年9月、本当はいつもの大船山から北大船周回と銘打っての山旅の予定だったのですが、今回は日頃の運動不足からの途中進路変更となってしまいました。まず、3連休の中日、長者原の駐車場はきっと満車になると予想していたので、先に長者原の奥に車を駐めて、タデ原(わら)の自然を楽しむことにしました。ビジターセンターは9時前なのでまだ閉まってましたが、その裏手から自然観察路へ歩を進めました。 
 十分野草(の撮影)を堪能してから、今度は吉部へGOです。吉部の300円駐車場に着いてみると、意外と車はがらんとしてました。やはり、知名度の差でしょうか。皆さん、長者原一辺倒なんですね。身支度を調え、水口登山口、つまり鳴子川左岸をたどりました。期待していたハガクレツリフネソウは登山路ではほぼ見られませんでした。時期が早すぎたのか、それとも今年は裏年なのか?駐車場でキバナツリフネとハガクレツリフネソウの写真を撮っておいてよかったです。
 ここでハプニング発生。鳴子橋分岐の手前でガーミンちゃんが「ピー!」と警報音を出したのです。あちゃーと思って見てみると、やっぱり電池切れ間近の表示が。仕方なく、法華院温泉山荘まで電池を買いに行きましたよ。2個で300円。がっかりです。でも、その寄り道のおかげで、坊ヶつるのアケボノソウやオタカラコウなどを鑑賞できました。
 さて、行動食をとってから、大船山登山口から登り始めたのですが、本当にバテバテになってしまいました。日頃の不摂生を大いに反省しました。
 
 2018年9月16日(日) 天候:晴れ  気温:20℃  全行程:7時間40分

吉部登山口 9:05 − 法華院温泉山荘 11:10 休憩 大船山登山口 11:40 - 段原到着13:10 - 大戸越 14:30 − 吉部登山口着 16:35 
 
今回のコース  
 今回の地図
 法華院から坊ヶつるへ向かう途中の直線はGPSの誤動作です。 
 
鳴子川左岸の急登 いつもの10分間のきつい登りです。今回はこれが延々と続くように感じました。すでにばててる。
アキチョウジ 急登を過ぎるとアキチョウジの群落がありました。お目当てのハガクレツリフネはほぼ終わってました。
坊ヶつるから見上げた大船山 坊ヶつるにて、大船山を望む。
坊ヶつるから見上げた白口岳 白口岳を眺めました。
7合目のフクオウソウ さて、大船山登山口から登り始めましたよ。5合目を過ぎてから、このようにフクオウソウやリンドウなどをちらほら見かけるようになりました。
段原で昼食 ハーハーいいつつ、やっとこさ段原到着です。ここでコンビニパンと午後の紅茶の昼食をとりました。
北大船山山頂 しばらくしてから、北大船山・大戸越(うとんごし)・トラバース道経由で下山を開始しました。
シモツケ 北大船尾根道にはこのように、シモツケやイヨフウロがかろうじて残っていました。
ガマズミ ガマズミでしょうか
平治岳北尾根通行禁止の看板 そうそう、帰りに4号集材路をちらっと見ると、右奥の方に平治岳北尾根通行禁止の看板らしきものがありました。



まずはタデ原の野草

クサフジ

マメ科の植物らしい葉っぱ 
 
クサフジ
 
ワレモコウ
ワレモコウ 

湿原の下の方にひっそり隠れているシラヒゲソウ
 
シラヒゲソウ 

タムラソウ
 
タムラソウ 

タムラソウ
 
タムラソウ 

ヒゴシオン 
ヨメナ 
 
ススキの下に
アケボノソウ
ひっそりとアケボノソウ 

タデ原自然観察路

指山
 
タデ原自然観察路と指山 
 
サワギキョウ

終わりかけ
サワギキョウ 
 
アケボノソウ
アケボノソウ 
 
ヒゴタイ
 
蒼空をバックにヒゴタイ 
 
マツムシソウ

あきらめていたら、ビジターセンター裏にありました。
マツムシソウ 
  
ヒゴタイと秋空
長者原ビジターセンター裏のヒゴタイ 
 
ビジターセンター裏

萩にヒゴタイ、マツムシソウなど
 
ビジターセンター裏は秋の競演 


ここからは吉部から北大船で見かけた野草です。

キツリフネ 
 
 キツリフネソウ
 
ハガクレツリフネソウ
どちらも駐車場にて
吉部駐車場のハガクレツリフネソウ 
 
登山路のハガクレツリフネソウ
鳴子川左岸のハガクレツリフネソウ 
 
タンナトリカブト
トリカブトが咲き出した 

タンナトリカブト

つぼみの方が兜っぽいですね。こちらのトリカブトはこれからでしょう。
 
タンナトリカブト 
 
ゲンノショウコ
法華院温泉山荘周辺にたくさん咲いてました。
ゲンノショウコ 
 
アカバナと思う
花芯が棍棒状
 
恐らくアカバナ 

坊ヶつるのアケボノソウ
人によると坊ヶつるのものの方がタデ原のものより小さいというが、よく分かりません。
 
坊ヶつるのアケボノソウ 
 
オタカラコウ
ハンカイソウ 

ノアズキと思う
 
恐らくノアズキ 

咲き残ったミヤマキリシマの蜜を吸うアリ
 
ミヤマキリシマ 
 
大船山登山道8合目段原の手前、7合目あたりのリンドウ
リンドウ 
  
北大船山に咲くイヨフウロ
イヨフウロ 
  今年の夏があまりに暑くてトレーニングがてらの散歩もできずじまいで、結局赤岳縦走後これが初の九重訪問でした。歳には勝てないけど、まずは筋トレが必要だと感じました。それでも、今回は九重を彩る秋の野草たちとたくさん会えたので、充実感があります。
 最後に、段原で撮ったRICHO THETA SCによる360℃画像を貼りました。天気がいまいちでほの暗い映像ですみません。自分でぐりぐりしたい人は上の画像を触ってください。下のは同じ画像ですが、勝手にグルグルします。また、音声は北大船山尾根で収録したものです。
 
 次回は、再び紅葉の大船山にちゃんと挑戦したいものです。ということで、今水発の前セリから東尾根で大船山。その後入山公募からコンクリート道経由で今水のコース紹介です。  
 
登山のページへ 
 登山のページ
 
 
 
 back    home   next 



Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



同じくグルグル 


鳥の声 


inserted by FC2 system